お知らせ

「お願い・お知らせ」

〇欠席・遅刻等の連絡は8時までに「すぐーる」でお願いします。

  

「学校 PTAからのお便り」

10月号の学年だより・ほけんだより・行事・下校時刻予定表を掲載しました。

・学校便り「みよしの小だより」

・学年だより

・10月行事・下校時刻予定表

 

「みよしのニュース」

 学校の様子を随時を更新中です。給食の写真も併せて掲載しています。

 お子様と一緒に見ながら、ご家庭での学校の話題の1つにしていただけたら嬉しいです。

 ご覧いただいたら、ぜひ「いいねボタン👍」を押してください。

ブログ

学校ブログ

2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。

三芳野地域交流センター・三芳野駐在所・セブンイレブン・西片屋・たつみやに行って見学とインタビューをしました。

グループで協力して探検をすることができました。

施設やお店の皆様、たくさんの保護者ボランティアの皆様にもご協力いただき、大変ありがとうございました。

勝呂小学校において、三芳野小・勝呂小・上谷小の5・6年生が一堂に会し、連合運動会が行われました。

どの競技に参加した児童も、今までの練習の成果を発揮して、精一杯取り組みました。

競技後は、すがすがしい表情や悔しくて涙する姿も見られました。

応援に来ていただいた保護者の皆様、大きな声援ありがとうございました。

 

 水泳学習の最終日(5日目)を迎えました。インストラクターの先生の指導のもと、子どもたちは水泳学習をとても楽しむことができました。最後には、どれだけ泳げるかの確認をし、多くの子がより長く泳げるようになりました。

 北坂戸スイミングスクールの皆様、ご指導ありがとうございました。

  

 

  

3年生が校外学習で「明治なるほどファクトリー坂戸」、「関水金属」、バスの車窓からの坂戸市内めぐりに行ってきました。

どちらの工場でも製品が出来上がる過程を見学し、社会で学習したことを実際に見て学ぶことができました。

学校に帰ってきた3年生は、お土産ももらえてとても充実した表情をしていました。

特別支援学級の子どもたちが大根の種をまきました。

例年は畑にたくさんの大根を育てていますが、工事中のため、校舎前の花壇にまきました。

小さな種を落とさないように気を付けて、ていねいにまくことができました。

大きく育つようにしっかりと水もやり、これからの成長が楽しみになりました。

 

 

 

 

今日の給食

・くりごはん ・鮭の竜田揚げ ・小松菜の胡麻和え ・牛乳

5年生が家庭科でお米を炊く調理実習を行いました。

ガラス鍋の中でお米が炊けていく様子を観察しながら調理を行っていました。

出来上がりで少し焦げてしまったグループもありましたが、上手に炊けて喜ぶ姿が見れました。

  

 

今日の給食

・ごはん ・磯煮 ・鶏肉と野菜の香味炒め ・オレンジゼリー ・牛乳

3・4年生の各クラスで学級会の授業研究会が行われました。

「秋祭りをしよう」や「ハロウィンパーティーをしよう」などの議題で話合いました。

どのクラスの子どもたちも、「友達と仲良くなるために」や「友達の輪を広げるために」などのめあてに向けて自分の考えを発表する姿が見られました。

放課後には、参観した先生方で協議をし、指導者の先生から指導をいただきました。今後も特別活動の指導力向上を目指して取り組んでいきます。

  

いよいよ来週9日に連合運動会が行われます。5・6年生の選手は休み時間などにも自主練習に励んでいます。

そんな選手を1~4年生が応援する、「連合運動会選手を励ます会」が開かれました。

4年生が応援団の中心となり、全力で5・6年生を応援してくれました。

選手のみなさんは、三芳野小のみんなの応援を胸に、自分の目標に向けて頑張ってほしいです。

5年生が小川げんきプラザに宿泊学習に行ってきました。

2日間ともに天候に恵まれ、みんな元気に活動に取り組みました。

自分たちで考えて行動し、仲間を思いやりながら楽しい思い出をつくることができました。

 

1日目

       

2日目

      

広告
アクセスカウンター
38181
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る